
この度、私、ワーズワース小泉と清水町のサロン・Angelのかおりさんと共催にて、「第1回不登校児をもつパパママ会in清水町」を開催いたします。
会の概要
駿東郡清水町のレンタルスペースをお借りして、不登校児を持つ親の雑談会を行います。
同じ悩みを持つ親同士が集まり、
「こんなときどうしてる?」
を気軽に話すお茶会です。
お一人のご参加が多いと思いますので、お気軽にご参加下さい!
主催者の想い
【かおりからのメッセージ】

私は不登校の娘を持つお母さんです。
私は不登校カウンセラーや心理カウンセラーではありませんが、もし昔の私と同じように悩んでいるお母さんがいるなら、私の経験談から何かヒントになることがあればと思ったのがこのような活動をするきっかけとなりました。
私は環境に恵まれていて、いろいろな情報を教えてくれる方がまわりにたくさんいました。ですが、不登校児をもつ方から話を聞くと、相談場所があるのに全く知らなかったりと、情報量が少ないのにとても驚きました。
キッチンカーイベントを通してお友達になった小泉さんも同じような経験をし、今回賛同して下さり、一緒に雑談会を開く事になりました。
「こんな会があるみたいだよ~」
の一言が悩んでいる方を救えるかもしれません。
ぜひ声を掛けてあげて下さい。
プライベートな内容ですので話にくい事もあるかと思いますが、少人数ですし、お気軽にお問い合わせ頂けたらと思います。
【小泉からのメッセージ】

はじめまして!
富士宮市で広告制作の自営業をおこなっております小泉です。
今回この会を開こうとおもったきっかけは、自分自身、こどもが不登校だった時期があり、様々な方々に相談し、今では高校に通うようになりました。
家族だけで悩んでいた時には「選択肢」がせまく解決の糸口を見出すことができませんでした。
特に、こどもの目に「斜視」という先天的な特性があることにより、その手術をすることにより、大きなターニングポイントとなりました。
このことも中学3年になるまで気づけませんでした。
多くの人に相談することにより、「選択肢」が開けるという事を父として強く感じることができました。
逆に同じようにお子さんの不登校の事で悩んでいる方へ「解決まではできないかもしれないけど、ぼくや子どもの経験談が、どなたかの選択肢を増やすお手伝いができるのではないか?」と感じ、同じ思いを持つサロンAngelかおりさんとともに今回の回を開催する運びとなりました。
僕自身は、不登校カウンセラーなどの資格はもっているわけではなく、単純に「不登校だったこどもの父」という立場ですが、その体験談が、少しでも誰かのお役に立てれば嬉しいです!
気になってもらえたならば、ぜひご予約の上ご参加ください!
【お役に立てるかもしれないぼくの持つ情報】
・子どもが中学の時にオンラインフリースクール・N中等部に通学していたのでその具体的なお話
・こどもの目(特に、斜視の手術など)の体験談
・放課後デイサービスの申請のときの体験談
協賛・後援者様のご紹介
今回開催するレンタルスペースであるV-CAFEの運営を行っている、株式会社Victory様および全国キッチンカー事業振興協会様が、この会の趣旨に賛同してくださり、今回の開催のレンタルスペース費用を第1回目は「無料」にて提供していただきました!
誠にありがとうございます!
そのため、今回開催に関しては、参加者の皆様の会費は無料です!
【協賛・後援者様のホームページ】
日時 | 2025年7月10日 AM10:00-11:30 |
場所 | レンタルスペース・V-CAFE 静岡県清水町中徳倉16-5 |
参加費 | 無料 ※第1回目はレンタルスペース・V-CAFE運営の株式会社Victory様・全国キッチンカー事業振興協会様のご厚意により無料でスペースをお借りいただきました。そのため参加費は無料です。 |
定員 | 4名程度 先着順 |
駐車場 | あり お気軽にお車でお越しください |
お茶やおかしについて | 参加者の皆さんで持ち込みしましょう! |
アクセスマップ
ご予約方法
①サロンAngel・かおりさんのインスタのDMへ
かおりさんのインスタこちら ≫
②ワーズワース小泉のインスタのDMへ
小泉のインスタこちら ≫
③インスタグラムをやっていらっしゃらない方は、ワーズワース小泉の電話番号へSMS(ショートメール)にてご連絡ください
↓
こちらへSMSをお送り下さい。
ご予約の際は、お名前をお送りいただければ大丈夫です!
ご紹介できる相談窓口の方々
先述のとおり、ぼくらは「不登校のこどもの親」という立場であり、専門的なアドバイスができるわけではありません…。
ただし、ぼくらをサポートしてくれた相談窓口の方や専門家の方々を「選択肢の一人」としてご紹介することはできます!
お悩みの親御さんやお子さんと専門家の皆さんをつなぐ架け橋となれるなら、それもぼくらはとても嬉しいです。
ぼくらをサポートしてくださった、そのような相談窓口さんや専門家の皆様を簡単ですが、以下にご紹介させて頂きます。
小泉のお世話になった皆様
【コンソナンス/じょいふるピアノハウス・池田先生】

御自身が不登校の親御さんのコーチをされている富士市の池田先生。
長い期間、お話を聴いていただき「親のスタンスやこどもへの声掛け」を中心に専門家としてご相談に乗っていただいております。
【おたまちゃん食堂・おたまちゃんスクールの皆様】


三島のおたまちゃん食堂の皆様、おたまちゃんスクールの先生方には、実際に具体的に進むための指針やアドバイスを授けてもらいました。
知識がないと「選択肢」が少なかった親の僕は、いきなり選択肢だらけになって、行動がとてもスムーズになりました!また清水町を拠点にされているおたまちゃんスクールの先生方には実際にこどもの勉強をみてもらい、こどもも自信をつけることができました!
【レインボーハート・まりえさん】

函南のレインボーハートのまりえさんは、ご自身の親としての経験と、心理面を含めたセラピストとしての専門的な知識と技術で、実際の解決策や親の心構えを教えて頂いております!
【療育整体マヒーナ・ゆきえさん】

富士宮のゆきえさんは、放課後デイサービスの会社を運営されながら、発達に関する療育整体の施術を行っています。
学校とのかかわり方や市役所などの仕組みなどの具体的なアドバイスを授けてもらいました!
【ごはん屋まるや・かおりさん】

富士宮市のまるやのかおりさんは不登校や子育ての専門家ではないのですが、とにかく「母」のように親身にしてもらい、親としての姿勢をずっと学ばせてもらってます!
かおりさんの妹さんのかずこさんにも本当によくしてもらっています。
近くにいる人として先輩の方に相談させてもらえることが本当にありがたいです!
【(株)Victory・鈴木さん】

清水町の(株)Victoryの鈴木社長も、まるやのかおりさんと同じく、不登校の専門家という職業ではないのですが、御自身の経験から、僕へ父親の先輩として、気持ちや姿勢、そして「人としての生き方」を近くで教えてもらっているとてもありがたい存在です!
【さわやか整体院・加藤さん】

富士市のさわやか整体院の加藤さんご夫妻にも、親としての心構えや人の心とからだのつながりについて長い期間相談させてもらっています。
やわらかさのある人格の加藤さんと奥様にお食事をさせてもらいながら、子育ての事などを相談させてもらっています。
<目の専門家>
【さくら眼科さん】
おたまちゃん食堂さんにご紹介してもらった静岡市の眼科さんです。
こちらの眼科さんにかかったおかげで、後述のら眼科さんをご紹介してもらいました。
【富士市の眼鏡屋さん・博報堂さん】
富士市の博報堂さんは、コンソナンスの池田先生のご紹介で知った吉原商店街の眼鏡屋さんです。
社長様と息子さんのお二人で営んでおられ、とても知識が豊富で知識からのアドバイスやメガネの提案をしてくださります。おかげさまでこどもの毎日の生活をサポートしてくれるメガネを手に入れることができました!
【ら眼科さん】
静岡駅南口にある眼科さん。こどもの目に関する知見が豊富で、ここの先生に、最終的に「斜視」の手術をしてもらったことで、うちの子どもはかなり世界の見え方が変わったと思っております。
もちろんら眼科の先生方や看護師さん、検査者さんには大変感謝していますが、ら眼科さんに行きつくまでに、多くの方々のアドバイスとサポートが合った身体と思います。
上記の方々は、経営者さん、個人事業主さん、病院さんなど、公にご紹介できる方々なのでお名前やHPを掲載させてもらいましたが、お名前の出せないお勤めの方や、友達のような深いお付き合いをさせてもらっている存在の方々など、それ以外にも多くの人たちに今でも相談やアドバイスをもらっています。
「小泉の家族」だけでもこんなに支えてもらっていて、そのおかげで「選択肢の数」を手に入れたとおもっています。
僕自身も、同じ悩みを抱える方の「選択肢の一人」となれれば嬉しいです!
会のご予約方法
①サロンAngel・かおりさんのインスタのDMへ
かおりさんのインスタこちら ≫
②ワーズワース小泉のインスタのDMへ
小泉のインスタこちら ≫
③インスタグラムをやっていらっしゃらない方は、ワーズワース小泉の電話番号へSMS(ショートメール)にてご連絡ください
↓
こちらへSMSをお送り下さい。
ご予約の際は、お名前をお送りいただければ大丈夫です!