販促ツールの言葉で感動してもらえなければ、絶対に買ってもらえない
withコロナ時代・アフターコロナ時代の、小規模の事業主様・店舗様が集客のために考えておくべき前提は、
「SNSやホームページやブログや広告など販促ツールに書いた言葉で、人の心に「感動」を生まなければ、買ってもらえない」
と言うことが、ぼくの集客の考え方の根本にあります。
大手とは異なり、認知力が少ない小規模の事業主様・店舗様は、ユーザーから見ると、「全然知らないお店」です。
更に、一度来店したことがあるユーザーさんであっても「星の数ほどあるお店のたったひとつのお店」という認識のされ方です。
そのためにも、常に、SNSや販促ツールを使い、感動を伝え続けなければ、初回の来店やリピートを生むことは、これからの時代、とても難しいと思います。
感動=共感
「感動」と言うと、映画とか音楽とか絵画などをイメージされて
「人を感動させるなんて、そんなの自分にはできないよ!」
と思われてしまうかもしれませんが、そうではありません。
「このお店に行ってみたいな」
「ここの料理、食べてみたいな」
「ここでお洋服のお買い物をしてみたいな」
「この人に悩みを相談してみたいな」
「このお店で友達と買い物したいな」
とか。
ちょっとした心の動きのことです。
すでに皆様のお店にご来店されている方も、こんな気持ちでいらっしゃっているのではないでしょうか?
つまり、人に感動してもらうためには、「ユーザーさんに共感してもらう」ということが必須だと思います。
「共感」を生む方法は「自分事」になってもらうこと
販促ツールを使って、誰かに少しでも感動してもらわないと、買い物をしてもらえない、というのが前提。そして、感動してもらうためには、共感が必須。
では、共感を生むために手っ取り早い方法は何かというと、ユーザーに「自分事」になってもらうっていう作戦なんですね。
『自分には、このお店の商品・サービスが必要だ』
と認識してもらうことが、販促ツールの最大の役割だと思います。
たとえば、
「生まれたばかりの赤ちゃんのお母さん」
「介護職でお勤めの方」
「アウトドアが好きな人」
「野球部の高校生」
「毎日バイクに乗って仕事をしている人」
などなど。
こういう「くくり」を作ることで、その属性に入った人は「自分事」になります。
そして、その「くくりの人たち」に対して、皆様が丁寧に、販促ツールを使って「提案」をすれば、共感してくれる人が増えるという、集客の考え方です。
人は誰でも丁寧に扱ってくれる人を求めていると思います。この「くくり」を打ち出すことで、
「ここのお店なら、私のことを丁寧に扱ってくれるお店かも!」
という感情を持ってもらうことがキーポイントです!
「自分事の提案」を見ると、人の脳は、いきなりそのお店のことが気になって、いきなり来店してくれたり、その人の周りでも噂が立つので、同じような属性の人が集まってきやすくなるんです。
「自分事」にできるSNSや宣伝は『ラブレター』のようなもの
では、「自分事」と感じてもらうために、どんなことをSNS投稿やホームページなど販促ツールに書かなければならないかと言うと、たとえば、
★上述のような「こんな人におすすめ」という人のくくりの人たちを、応援したり共感したりするような文章
★店主さん・スタッフさんの仕事に対する情熱
★お客様から言ってもらって嬉しかった言葉
このような情報を伝えることで、お客様が「自分事」になってくれます。
これからの時代の集客の考え方は、自分たちの言いたいことを伝えても、全く響かず、それよりも、「お客様の知りたいことを先回りして書く」と言うことが何よりも大切です。
僕の頭の中では、お客様のことを考えた文章は「ラブレター」に、とても似ていると思っています。
不躾な売り込みの言葉よりも、お客様に寄り添った「ラブレター」にような文章を、SNSやホームページや宣伝に書くことで、共感が生まれ、感動が生まれ、「このお店に行ってみたいな」という感情が、結果的に、集客につながるんだと思っています。
特にぼくが得意とするインスタやFacebookなど、SNSからの集客は、媒体の特性もあり「共感や感動が集客につながる最大のキーポイント」だと考えております。
そういう意味で、この「ラブレター型の集客方法」が、一番マッチすると思っています。
「販促ツールのラブレター」は二段階構造
販促ツールをラブレターにするためには、「複数のツール」を使い分けて考えます。
上の図のように、
①書くセクションの販促ツール
②渡す・届けるセクションの販促ツール
に分かれています。
ということは、様々なツールを使いこなせないと、これからの時代、集客は難しくなると思っています。
その意味では、以下の「バスケットボールの図」のように、販促ツールがパスを出すイメージ図の方がわかりやすいかもしれません。
このように複数の販促ツールを使い、お客様の心をスムーズに動かしていくことが、販促ツールの大きな役割だと考えています。
もうひとつ、例えて言うと、「電車の路線」のようなイメージです。
各SNS、検索エンジン、チラシ、既存のお客様からのご紹介などの様々な「路線」から、ホームページという「ターミナル駅=東京駅」に人がやってきて、「合わない接客」をホームページが行い、実際のご予約やご来店に結びつけるような大切な役割が、ホームページ。
各路線のツールも大切ですし、ターミナルとなるホームページも大切です。
ここまで、withコロナ時代・アフターコロナ時代のぼくの集客の考え方をお伝え致しました。
お会いした際に、もっと、皆様の業種に合った具体的なご提案ができればと思っています。
皆様とこのような「集客の考え方」に関するお話もじっくりできれば嬉しいです。
コンセプト
1.仕事の理念はこのひとつ!
地元の店舗オーナーさんの情報発信活動をサポートし、末永くお客様と繋がり続け、安定的な経営・安定的な売上を実現するためのサポート
これをやっていきたいがために、独立して自営業として日々動いています。
2.なぜ、お店オーナーさんのお役に立ちたいの?
”良い社会はお店が作るのである”
ぼくの尊敬する、ワクワク系マーケティングを提唱される小阪裕司さんの著書の中での言葉です。
引用元:「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(フォレスト出版) 小阪 裕司 著
ぼくもこの言葉に激しく同意します!
お店って、どんな人でも迎え入れてくれて、通うに連れて仲良くなって、そのうち家族や友人と同じような、その人にとってかけがえなのない存在になる。
ぼく自身も、通いなれたお店やそこに携わるスタッフさん、そしてオーナーさんに、元気や勇気、癒しをもらっている一人です。
だから、お店屋さんが元気で明るく、愉しく商売をしていれば、きっと多くの人々に良い影響を与えると思うんですよね。
そのお店屋さんが元気になれるお手伝いができる仕事をやっていきたい、その想いでぼくは現在細々ながら、情報発信のためのコミュニケーションツールの使い方やアイディアを提案する活動をしています。
小難しい感じになっちゃったので、
簡単にしゃべり言葉で言うと、
”【お店】って「自信、勇気、ときめき、元気、癒し、前向きな気持ち、幸福感」をもらえる、かけがえのない場所。
お店が元気になれば、人は元気になる。
そしてたくさんの人が元気になれば社会や未来って絶対明るいよね!
その手伝いが自分にできるなら最高じゃん!”
う~~ん、ホームページがこんな言葉遣いでいいのか、悩みどころですが・・・。
でも、一番伝わりやすいのがこんな感じです♪
そんな想いから、特にお店オーナー様の右腕(=ビジネスパートナー)になれるような仕事を、ぼくの一生の仕事として選びました。
3.なんでお店の情報発信ツールにまつわるコトを商売にしてる?
その理由は、
『お店さんとお客様の出会い、そして一生のご縁を紡ぐ仕事が、何よりもやりがいがある!』
その一心です。
せっかく「お店屋さんのお手伝いをする仕事を一生やろう!」と決めたからには、
お店屋さんに喜んでもらえる仕事をしたい!
でも、そのお店にやって来るお客さんにも同じように喜んでもらいたい!
そのためには、この二人の関係性が、【お互いに心地良くかけがえのない関係】であることが何より大事であると考えています。
だから、どっちかが居心地の悪いような状態(無理な値引きとか、相性が合わないとか・・)は、できるだけ回避したい。
お互いの関係をかけがえのないものになるためには、伝えるメッセージが何より大切だと思います。
実際のお客さん(エンドユーザー)からお店屋さんに伝えてもらう言葉で、ぼくがうれしいのが、
「そうそう!こういうお店を探してたんだよ!」
「いつも本当にありがとう!この店がこの街にあって良かったよ!」
「●●さんのおかげで自分の見た目に自信が持てるようになったよ!」
「このサロンのおかげで人生の考え方や捉え方が180°変わりました!」
「●●さんに出会って、人生変わりましたっ!もっと早く出会いたかった~!」
「このお店に来ると、体中が「幸せ~♪」って感じになるのよね!」
「●●先生のおかげで、うちの子ども達が前向きに人生を進めるようになりました!本当にありがとうございます!」
「●●工務店さんのおかげで、毎日家に帰るのが楽しみで仕方ないよ!おたくで家を建てて本当に家族みんな幸せです!」
このような、お店屋さんを敬愛する言葉。
こんな言葉が日々やり取りされる、感動的な出会いとご縁を作りたい。
それをできるだけたくさん実現するためには、情報発信のコミュニケーションツールがとても大切だ。
そう信じています。
つまり、
お客さんとお店屋さんが出会い、その後も末永く関係を続けてもらうために必要なコト。
それが、情報発信活動ではないかと考えています。
それが、ぼくが「コミュニケーションツール」にまつわるコトを商売にしている大きな理由です。
4.コミュニケーションツールに課すミッション
ぼくがコミュニケーションツールを創るときに、何より大切なコトだと思っているのが、
”コミュニケーションツールは「ラブレター」”
ということ。
極端に聞こえるかもしれませんが、
「どこかの誰かにうちの商品サービスを利用してもらって喜んでもらいたい!」
という皆さんの「想い」を伝える「ラブレター」みたいなものが、実際に人の心に届く”力のあるコミュニケーションツール”なんじゃないかな
と、
ぼくは真剣に考えています。
皆様の熱を帯びた言葉や想いを伝えるためにも!
細かい顧客層を突き詰めて、その人宛の「ラブレター」のようなコミュニケーションツールを作り、多くの人たちに喜んでもらえるような商売をしてもらいたいと思っています。
『じゃあ、結局小泉さんって何する人なの?』
そこらへんが気になった方は次に、
「サービスメニュー一覧ページ」をご覧下さいね。